ノクチヌーボー CONTINUOUS 3本セット
「ビールのような、ワインのような。スタイルやカテゴリにとらわれすぎずに、とれたての葡萄とビールの調和を楽しんでもらいたい。」
山梨県の農家から、みぞのくち醸造所に届いた約200kgのマスカットベリーAを、スタッフで力を合わせて果汁に。
葡萄の収穫時期にしか作れないビールを、ヌーボーと冠してコンセプトを考案しました。
フルーツビールでは、フルーツ感を出やすくするために果汁を最後に混ぜ合わせる手法をとられることが多いなか、今年のノクチヌーボーは麦汁と共に発酵させることを選択。酵母もFarmhouseとSourをミックスし、すべての原料が互いに協力するように醸造を行いました。
まるで赤とロゼの中間のような見た目に、飲み口もスパークリングワインとサワーエールの両方を感じられるような、果汁と麦汁が協力しあい調和させた、特製のクラフトビールに仕上げました。
---
スタイル:Fruits Sour Ale(フルーツサワーエール)
原材料 :麦芽(ドイツ産、イギリス産)、葡萄果汁(山梨県産)、ホップ
ホップ :ザーツ(saaz)
ABV :6.8%
---
[ブルワーズノート]
せっかく葡萄を使うのでしっかり葡萄が生きるようにしたい。しかし、ヌーボーを冠するからこそ甘いジュースのようなものではなく、しっかり大人な雰囲気に。
Continuousという言葉は、連続的なという意味合いを持つ。しかし、クライミングの世界においては、お互いにロープを結び、共に登る時に使われる。麦汁と果汁が互いに協力しさらに高みへ登るように、想いを込めて名づけた『ノクチヌーボー Contiuous』。
カテゴリーや固定観念にとらわれず、これもビールだ。むしろもうそういうのも取っ払って飲んでくれたらただただ嬉しいです!
「TM Paintについて」
国内外のアーティストの音源のカバーアート、ライブポスター、Tシャツなどを手がけ、ROCKフェス、アパレルブランドへのグラフィック提供などなど行いつつ、不定期で、PORTRAiT WORK SHOP(似顔絵)・LIVE RAKUGAKI(ライブペイント)やTM PLAY GROUND(ワークショップ)を行い絶賛活動中。2017年よりクリエイティブアートレーベル『THE-B-MART』を始動した。
http://www.tm-paint.com/
https://www.instagram.com/tmpaint/
「ノクチビアーズとは?」
みぞのくち醸造所にとって最初のビールであり、挑戦のアイコンとなるブランド。
まずはご挨拶として王道の3スタイルを、ブルワーがこだわり抜いて作り上げました。
今後も続々と新しいスタイルに挑戦し、ご提案していきます。